• 歯周病治療の進め方

    2022年5月7日

    歯周病治療ってどんなことをされるんだろうと不安に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか? ここでは歯周病治療の進め方について安心して歯医者さんにかかれるよう解説してみたいと思います。まず歯周病を始める前に歯周病がど …

  • 当院は本日より通常通りの診療となります。

    2022年5月6日

    皆様、今年のゴールデンウィークは如何お過ごしでしょうか?まだお休みの方も昨日で休みが終わってしまった方もいらっしゃることと思います。越谷の歯医者、かみむら歯科・矯正歯科クリニックは本日より通常通りの診療を行っております。 …

  • ゴールデンウィーク期間中の営業のお知らせ

    2022年5月3日

    越谷市の歯医者、かみむら歯科・矯正歯科クリニックではゴールデンウィーク期間中も暦通りで診療しております。歯が痛い、詰め物が取れたなど歯に関するトラブルがありましたら遠慮なくご連絡ください。スタッフ一同、笑顔でお待ちしてお …

  • 歯周病と糖尿病の深い関係

    2022年5月2日

    歯周病と全身疾患の関係性は様々な調査研究によって明らかになってきていますが特に糖尿病とは深い関係性があることがわかってきています。 その関係性について解説してみたいと思います。歯周病と糖尿病の関係はニワトリと卵の関係に似 …

  • 妊娠期の特徴と歯科治療の注意点

    2022年5月1日

    妊娠期はお母さん方にとってなにかと不安なことだらけ、「歯の治療をうけてもいいものか」「痛くなったらどうしよう」「歯茎が腫れてきた」など色々、思い悩まれる方も多いのではないでしょうか? 今回は妊婦さんのお口に起こる特有の症 …

  • インプラントの天敵、インプラント周囲炎とは

    2022年4月30日

    インプラントの天敵、インプラント周囲炎とは、インプラントの歯周病とも言える病態でインプラント周辺の組織が歯周病菌に感染し周りの骨が吸収することで歯と同様、インプラントが抜け落ちる原因になるとても怖い病気なのです。 しかも …

  • 親知らずについての解説

    2022年4月29日

    親知らずとは中切歯(センターの前歯)から数えて8番目の歯の事で20歳前後に生える歯のことをいいます。他の歯よりもだいぶ遅れて生えてくるため、生える場所がなくて真っ直ぐに生えてきにくく斜めに生えたり、横向きに生えたり、ある …

  • 1年に1回は口腔癌検診を受けましょう。

    2022年4月28日

    お口の中にも癌ができるってご存知でしたか?そして口腔癌での死亡率は35.5%と胃がんの33.8%より少し上で比較的死亡率の高い癌ということになります。下記のグラフで示した通り先進国の中で口腔癌での死亡率が増加の一途をたど …

  • 誤嚥性肺炎に効果的な口腔ケア

    2022年4月27日

    誤嚥性肺炎予防に効果的な口腔ケアについて解説いたします。高齢者の死亡原因の上位に肺炎があがりますが肺炎の中でも高齢者特有の誤嚥性肺炎というものがあります。誤嚥性肺炎とは誤嚥により口の中の細菌が食道ではなく肺に入り込み肺炎 …

  • 口臭の分類

    2022年4月26日

    口臭について解説いたします。まず口臭は生理的口臭と病的口臭に大きく分類されます。まず生理的口臭とは起床時や空腹時、女性の場合生理時やその前後ホルモンバランスの不調により発生する口臭の事を言います。また、食べ物由来の口臭と …