-
自分にあった歯ブラシの選び方
2021年6月21日
むし歯や歯周病を引き起こす細菌を、一番効率よく安全に取り除けるのは毎日の歯磨きです。 では歯磨きの主役である歯ブラシはどのように選ぶのがよいでしょうか。 【適度な弾力のあるもの】 毛の硬さ・・・歯ぐきが健康な …
-
第12回 日本口臭学会 WEB開催(オンデマンド配信)
2021年6月12日
日本口臭学会 第12回学術大会 WEBにて開催されました。 テーマ <におい> という兆し 6/5~ 参加 DH染谷・中島 口臭が気になるという患者様を日々対応している中で、口腔細菌が 産生する臭い物質を減少させ口腔環境 …
-
歯と食事とは
2021年6月5日
食事の役割は単なる栄養摂取ではなく、コミュニケーションの場であり、生活の楽しいひと時です。何歳になっても食事の楽しみを失いたくはありませんよね。そのために、今からの予防がとても大切なのです。 ◆歯が何本あれば、美味しく食 …
-
お口が支えるQOL
2021年6月4日
QOL(クオリティーオブライフ)とは、「生活の質」などと訳され生きるうえでの満足度を表します。 高齢になっても自分の歯でしっかり噛める人は、そうでない人よりよりもQOLが高く、 幸福感を感じていることが分かっています。 …
-
1日1回、歯とお口をチェック!!
2021年5月26日
お口と全身はつながっています。全身の健康を保つには、お口が健康であることが欠かせません。 毎日の歯磨きの際などに歯とお口の状態をよく観察する習慣をつけましょう!! そして少しでも気になることがあれば、すぐに歯科医に相談し …
-
コロナの予防接種始まりました。
2021年5月17日
こんにちは!! コロナのワクチン接種が、当院でも始まりました。 先生方は4月中に全員が2回の接種を済ませています。 スタッフは、4月中旬から順番に接種を始め、今月末には全員が打ち終わる予定です。 …
-
噛み合わせって実は結構大事なんです。
2021年5月10日
噛む力は最大60kg前後。食事以外にも、バランスを保ったりパワーを発揮したりと、 歯は力が集中する部分です。そのため、噛み合わせは健康と密接に関わっているといわれています。 噛み合わせが悪いと起こりや …
-
気になる歯の色、対処します!
2021年5月6日
着色汚れ(ステイン)とは、歯の表面のタンパク質の膜に食品に含まれる色素やタバコのヤニなどが付着し 蓄積して起こるものです。 ステインは、歯科医院での丁寧な清掃で落とすことができます。 【歯に着色汚れ …
-
キシリトールはむし歯予防に良い!?
2021年4月26日
噛み続けるといいことたくさん!! キシリトールはなんでいいのか、その理由についてお話したいと思います。 【唾液の分泌を促進する】 キシリトールガムは砂糖と同じ甘さがあるため、噛むと唾液の分泌が促進されま …
-
どうして長いの?歯科通院
2021年4月20日
「歯科治療は、長い」それには理由があります. ・むし歯が深い、大きい 小さいむし歯は1回で済みますが、大きくなると型取りや詰め物の製作のため回数が増えます。 神経が死んで腐ってしまった場合 …
