-
グラクソスミスクライン様によるミニセミナー開催
2022年6月23日
毎年新人研修の一つとしてグラクソスミスクラインの方に来ていただき、知覚過敏とシュミテクトについてセミナーを開催して頂いております。今年は新人ドクター、新人衛生士11名が受講しました。 グラクソスミスクライン様には毎年大量 …
-
マハロ会インプラントハンズオンセミナー開催
2022年6月21日
日時 6/19 (日)9:00~12:00 場所 埼玉県八潮市 LeaLea歯科・矯正歯科クリニック内 医療法人社団マハロ会の口腔外科部長、西原昇先生監修の元、インプラントハンズオンセミナーを開催し切開、縫合、豚骨を使っ …
-
口腔ケアでインフルエンザ予防
2022年6月20日
毎年一千万人以上が罹患するインフルエンザ、発熱に加え悪寒、頭痛、関節痛などの症状を伴い、重症化すると肺炎などを併発し死亡することもあるとても怖い感染症です。インフルエンザの予防対策として以下のようなものがあります。 ①ワ …
-
第6回マハロ会理事会開催
2022年6月15日
今年、第6回マハロ会理事会が開催されました。マハロ会は月1回の理事会に加え、毎朝の朝礼、各部門ごとのミーティングなどを頻繁に行い患者さま方の利便性の向上や業務の改善に向けて日々取り組んでおります。マハロ会の各クリニックは …
-
インプラント治療後に起こり得る事と注意点
2022年6月12日
インプラント手術をした直後に起こり得る事象としては外科手術を伴うので歯肉が一時的に腫れることがありますが次第に腫れは引きますので心配はいりません。 また内出血が起きて顔の一部が紫色になることも稀にありますがこのような場合 …
-
親知らずでお悩みの方へ
2022年6月10日
親知らずは20歳前後に最も奥に生えてくる歯で生えるくるためスペースが不足し真っ直ぐ生えないことが多く、斜めに生えたり、横向きに生えたりするためものが多い歯です。 そのため歯茎が腫れて痛くなったり親知らず自身やその手前の歯 …
-
周術期に専門的口腔ケアをすると入院日数を減らし合併症の発生も抑えます。
2022年6月9日
入院、手術、回復と言った、手術だけでなくその前後の期間を周術期と言いますがこの期間に専門的な口腔ケアを行うと術後の回復が早く入院日数が短くなったり合併症が発生しにくいということが分かってきました。 一般的に全身麻酔の手術 …
-
日本も本腰を入れた禁煙対策を
2022年6月8日
お酒は「百薬の長」などと言われますがタバコは「百害あって一利なし」と言われます。まさにタバコに関してはその通りで呼吸器系の疾患はもとより全身の健康を蝕む原因とされています。それだけではなく本ブログでも再三、タバコが虫歯や …
-
歯の本数が少なくなると転倒、骨折のリスクが上がる?
2022年6月7日
結論から申し上げると歯の本数が19 歯以下の人は20 歯以上の者に比べて,転倒リスクが2.5倍高いことが明らかになっておりそれに伴い骨折のリスクも高くなっております。 特に奥歯がなくて噛み合わせが出来ない人は自分の歯でし …
-
第1回 ZERO-ICHIカレッジセミナーに参加してまいりました。
2022年6月6日
こんにちわ、かみむら歯科矯正歯科クリニックの星野です。 先日6月5日(日)埼玉県上尾市で開業されている白鳥裕一先生が主催されているZERO-ICHIカレッジというセミナーに上村院長先生と本柳先生と共に参加してきました。 …
