- 
	埼玉新聞の取材を受けました。2023年2月25日 先日、埼玉新聞社より取材の申し込みがあり昨日インタビューと撮影が行われました。   
- 
	埼玉県立大学主催『多職種連携基礎研修』受講してきました。2023年2月23日 2023年2月19日(日)13:00~17:00 埼玉県立小児医療センターにて、埼玉県立大学主催『多職種連携基礎研修』受講してきました。 令和4年度にも埼玉県立大学主催8回にわたるIPW多職種連携研修を受講しており、今回 …   
- 
	恒例の院内セミナー歯周基本治療standardの勉強会を行いました。2023年2月21日 2/18は今年初の歯周基本治療standardの勉強会を行いました。かみむら歯科衛生士の重鎮的存在である染谷さんも参加して下さり学ぶ姿勢に尊敬いたしました。市村さん芦田さんも有意義な時間を共に過ごす事ができよいスタートが …   
- 
	口内炎が2週間治らなければ要注意、早めに歯科医師にご相談ください。2023年2月18日 「話す」「食べる」「飲む」「味わう」などの人生の楽しみを奪いかねない口腔癌、発見が遅れ、取り返しの付かないことになる前に早期発見、早期治療が何より大切です。口腔がんの場合、初期段階(ステージⅠ)で治療をすれば5年後の生存 …   
- 
	第7回ゼロイチセミナーに参加しました。2023年2月15日 ゼロイチ第7回セミナー 日時: 2/5(日) 場所: AP浜松町 参加者: 院長、星野先生、本柳先生、横田先生 インプラントの座学、3本埋入実習、インプラント印象の実習を行いました。   
- 
	歯周病のセルフチェックポイント2023年2月12日 歯周病はサイレントディジーズと呼ばれ自覚症状がないままに進行してしまいます。わずかな症状も見逃さず早期発見、早期治療に結びつけることが非常に重要なことになりますので歯周病のセルフチェックポイントを下記に記します。参考にし …   
- 
	混雑緩和に関する患者さまへのお願い2023年2月9日 かみむら歯科・矯正歯科クリニックは1日300名以上の患者さまにご利用いただき大変、混雑しております。 患者さまにストレスなくご利用いただけるように混雑緩和のための様々な施策を実施していますが、それでも時間帯によっては駐車 …   
- 
	楽しく通院して健康を維持してもらいたい2023年2月6日 かみむら歯科・矯正歯科クリニックの予防メンテナンスルームは様々な世界観の専用ルームでリラックスして施術を受けられます。現在当院には全てデザインの違う9部屋の予防専用ルームがありますが今春1部屋追加されて全部で10部屋とな …   
- 
	当院は訪問歯科診療を積極的に行っています。2023年2月3日 訪問歯科診療とは、要介護高齢者がご自宅や施設で外来診療と同じように治療が受けられるというものです。虫歯や歯周病、入れ歯など歯科的な問題を多く抱えているにも関わらず治療のための外出が思うように出来なくなって治療を受けられて …   
- 
	歯根端切除術とは2023年1月31日 「できるだけ歯を抜きたくない」という中で臨床を行っていると根の治療を何回しても症状が改善しない場合があります。そのような時は抜歯して感染している部分を外科的に取り除くことが一般的な治療法となりますが歯自体を抜くのではなく …   
 
 
 

 
								         
								         
								         
								         





















 
										 
										
 
										
 
										