-
摂食嚥下機関の総論と解剖
2016年5月28日
平成28年5月22日(日) 彩の国すこやかプラザ ~耳鼻咽喉科医が扱う病気、領域、構造などの総論~ 川越耳科学研究所クリニックめまい・耳鳴り・難聴センター 院長 坂田英明先生 1.上気道の話 2.吸引をマスターする …
-
2016年 こいのぼりイベント
2016年4月30日
2016年4月29日(祝) 毎年、恒例のこいのぼりイベントを開催しました!! 今回は、1歳~3歳までの子を対象にこいのぼりを作成しました 最初に横山先生による手遊びやパネルシアターがあり、 その後、歯科衛生士によるフッ素 …
-
<歯科医院の総合力を高めるチーム医療>セミナーに参加してきました
2016年3月7日
平成28年 3月6日(日) ~歯科医院の総合力を高めるチーム医療~ ~技術・心・育成~ 内山茂先生、古畑和人先生、波多野映子先生 のセミナーを両国駅前のKFCホールにて、歯科衛生士6名で参加し …
-
多摩クリニック摂食嚥下研修会
2016年2月16日
平成28年2月15日小金井市民交流センターにて行われた「摂食嚥下の基礎と実際の症例から学ぶこと」の研修会に参加して参りました。 今回の研修では患者さんに合った適切な食事形態を選ぶことが大切である。という内容でした。 食事 …
-
歯科衛生士の為の体験セミナー「口腔リハビリテーション実習コース」
2016年2月16日
2月14日両国で行われた口腔リハビリテーションに参加してきました。 定員40名と少人数にて講師の先生から直接マッサージを受け、力のいれ具合ポイントを体験し体で覚えることが出来ました。 先日祖母が肺炎を起こして入院し、10 …
-
嚥下機能評価研修会
2016年1月25日
1月24日嚥下機能評価研修会 VEセミナーに歯科衛生士学校の同級生と参加してきました。 300名超えるたくさんの医師、歯科医師、看護師、言語聴覚士、歯科衛生士 が参加していました。 午前中は、リハビリステーションのDr、 …
-
3DSの勉強会
2016年1月13日
1月9日(土)診療が終わってから、院長先生が講師となり、3DSの勉強会をしました。 医院としての方針・手順など、みんなで話し合いをしました。 歯周病治療・虫歯治療について、より良い治療のご提案ができるようになります。 も …
-
認定衛生士講座
2015年12月26日
日本訪問歯科協会の認定衛生士講座 9月27日 「咀嚼を考える」 10月18日 歯科衛生士の「伝える力」 11月22日 現場から求められる歯科衛生士「在宅」「施設」「病院」 12月13日 咀嚼嚥下を把握する~VE・VFの読 …
-
「全身的疾病予防に直結した定期予防処置受診の仕掛けづくりと運用法」のセミナーに参加
2015年12月24日
2015.12.20 東京新橋にて、院長、歯科衛生士を含む9名のマハロ会スタッフで、 <歯科衛生士主導の定期予防処置外来><3DSによる超短期的歯周病初期治療>について受講してきました。 講師は、 …
-
キッズイベント
2015年12月16日
12月13日(日)かみむら歯科・矯正歯科クリニックにてキッズイベントを 開催いたしました。 まず、一番最初にペッパーくんと一緒にチェキで写真を撮ってお土産に持って帰ってもらいました。 その後、子供達は保育士によるパネルシ …
