-
誤嚥性肺炎に効果的な口腔ケア
2022年4月27日
誤嚥性肺炎予防に効果的な口腔ケアについて解説いたします。高齢者の死亡原因の上位に肺炎があがりますが肺炎の中でも高齢者特有の誤嚥性肺炎というものがあります。誤嚥性肺炎とは誤嚥により口の中の細菌が食道ではなく肺に入り込み肺炎 …
-
口臭の分類
2022年4月26日
口臭について解説いたします。まず口臭は生理的口臭と病的口臭に大きく分類されます。まず生理的口臭とは起床時や空腹時、女性の場合生理時やその前後ホルモンバランスの不調により発生する口臭の事を言います。また、食べ物由来の口臭と …
-
これぞ予防歯科の真髄
2022年4月25日
この画像は当院に20年以上、メンテナンスで通われている90歳を超える患者さんの口腔内写真です。あまりの素晴らしい状態に患者さんに掲載の許可をいただき公開させていただくことにしました。 90歳を超える年齢でありながら歯茎は …
-
虫歯になりやすい人の特徴を知ることで虫歯予防に役立てよう
2022年4月24日
歯磨きをしているのに虫歯になりやすい人とそうでない人がいます。それはどこに差があるのでしょうか?虫歯になりやすい人の特徴を知る事で虫歯予防の対策に役立てましょう。虫歯になりやすい人とは以下のような人です。 ①歯磨きしない …
-
インプラントとブリッジ、それぞれのメリット、デメリットについて
2022年4月23日
虫歯や歯周病、外傷などが原因で失った歯を補う方法として入れ歯、ブリッジ、インプラントという3つの方法があります。今回はインプラントとブリッジのそれぞれのメリット、デメリットについて解説したいと思います。 まず、ブリッジは …
-
歯周病について
2022年4月22日
成人の8割近くが罹患している歯周病、最近では歯周病が歯を失う原因になるばかりでなく糖尿病、循環器疾患、認知症、関節リウマチなどの全身疾患にも関与していることがわかってきており人生100歳時代を健康的に過ごすためには歯周病 …
-
県立越ヶ谷高校の歯科検診に行ってまいりました。
2022年4月21日
県立越ヶ谷高校の学校歯科医として20年近く学校歯科保健事業に携わらせていただいておりますが本日は今年一回目の歯科検診に行ってまいりました。今年は4/21、5/12の2日間の日程で行うことになっております。越ヶ谷高校はグロ …
-
当院では少しでも痛みのない無痛治療を目指して取り組んでおります。
2022年4月20日
虫歯治療の際の麻酔そのものが痛いから嫌だという方、いらっしゃると思います。当院で行っている無痛麻酔の方法について解説してみたいと思います。当院では少しでも痛みを感じにくいよう最善の方法をとっていますので安心してご来院くだ …
-
誕生日プレゼントをいただきました。
2022年4月19日
かみむら歯科・矯正歯科クリニック院長の上村優介です。今年の誕生日はスタッフから名前入りの保温マグカップをプレゼントしていただきました。ありがとうございました。
-
矯正治療で歯並びを良くするメリット
2022年4月19日
見た目の印象を良くする為に矯正歯科治療を受ける方が増えてきています。歯並びが良くなることのメリットって見た目を改善するだけなのでしょうか?改めて審美的要素、機能的要素の向上を含めそのメリットを以下に列挙してみたいと思いま …
