越谷のかみむら歯科矯正歯科クリニックでは、お子様の大事な歯を守るための治療・予防歯科を行っております。
小児歯科の重要性
小児歯科には、5本の重要な柱があります。
1.治療
虫歯になっている歯は、まず治療しなくてなりません。
越谷のかみむら歯科矯正歯科クリニックでは、なるべく削らない方法での治療をオススメてしています。
また、歯と歯ぐきの間の磨き残しによる汚れが原因で、歯周病になるケースもあります。
歯周病も治療ができます。
まず、お口の中の状態を良くすることから始めましょう。
2.予防&クリーニング
治療が済んだ歯は、その状態をキープすることが大事です。
もちろん、治療する前から、何も歯に異常のない状態から通院されるのが一番です。
治療をする前からの通院のメリットとして、歯医者さんは「痛い治療」をしに行く場所ではなく、
クリーニングして歯をキレイにしてもらう場所だという意識が生まれます。
また、そのモチベーションを継続するお手伝いとして
越谷のかみむら歯科矯正歯科クリニックでは、お子様の楽しめる仕組みを院内の随所に散りばめております!
お子様の健やかな成長のお手伝いができれば幸いです。
越谷のかみむら歯科矯正歯科クリニックでは、1~3ヶ月に一回の予防歯科(クリーニング)をオススメしています。
3.咬み合わせのチェック
日本人も食生活の変化によって、噛む回数が圧倒的に減ってきています。
噛む回数が減ると、顎への刺激が少なくなり、顎の成長が促されません。
お子様の顎は「顎を刺激すること」=「噛むこと」で成長しています。
お子様の顎に、永久歯が上手く入りきるように、そのスペースを作ってあげるためには、咀嚼の回数の必要な食事の工夫が大事です。
こちらをクリック⇒噛むことの8大効用「ひみこのはがいいぜ」
4.お子様への歯のケアの方法の伝授
お子様の小さいうちは、親御さんが仕上げ磨きをしてあげます。
しかし、年齢が上がるに連れて、自分で歯磨きをしておわりになります。
でもちょっと待って下さい。
お子様は、歯の磨き方をマスターしてるでしょうか?
また、歯磨きだけで歯と歯の汚れは6割しか取れないと言われています。
越谷のかみむら歯科矯正歯科クリニックでは、正しい歯磨きの方法はもちろん、デンタルフロスの使い方の指導もいたしますので、遠慮無く御相談くださいませ。
5.親御さんの啓蒙
親御さんの子供時代は、どんな時に歯医者さんへ行っていたでしょうか?
20~60代の男女計2万人のうち、全体の銀歯保有率は71%で、特に40代は80%に達した
というデータに示されるように、歯医者さんは虫歯になってから行く場所でした。
40代が最も銀歯が多い世代 約8割が保有。銀歯の長期保有は、むし歯リスクが高い
しかし、今は違います。
「予防歯科」という概念があります。
虫歯になる前に、歯と歯ぐきのメンテナンスに歯医者さんに通うのです。
定期的に行くことが面倒くさいと思われるかもしれませんが、トータルでみると治療しに歯医者に行くよりも、時間もコストも掛らないというデータもあります。
2014年9月に、お子様が歯医者で楽しく過ごせるよう、親御さんがゆっくり寛げるよう、皆様が通いたくなる歯医者を目指して、移転リニューアルオープンも致しました。
歯の健康は、全身の健康に直結します。
そのことを親子で知ることが、とても重要です。
そのお手伝いを、越谷のかみむら歯科矯正歯科クリニックがさせていただければ幸いです。
ぜひ遠慮なくお申し出ください。
また、小児歯科の大事さが分かる、院長のインタビューも併せてぜひ、ご覧ください!
院長インタビューへ
小児歯科治療について
実際の治療は、下記のような手順になります。
STEP1診査・診断、レントゲン撮影
まず、お子様の歯の状態を拝見し、現状を把握いたします。
それから、治療計画を立て親御さんとお子様に、ご納得いただけるまでご説明致します。
歯医者さんの苦手なお子様には、まず慣れていただくことを優先しております。
治療用のチェアに座っていただき、医師や衛生士と話をしたり、どんな道具を使って治療をするのか実際に見て
「歯の治療はどういうことをするのか?」を、わかってから治療を始めたいと思います。
わからないことは、どんどん質問をしてください!
「わかってから治療を始めること」が、スムースな治療へとつながるポイントです。
STEP2治療開始
わかってきたら、治療を始めます。
越谷のかみむら歯科矯正歯科クリニックでは、できるだけ痛みの少ない治療をしております。
一度治療すれば、痛みがあまりないということがわかり、次回からの治療がスムースに進みます。
STEP3治療後
治療が終わりました!
「よく頑張ったね!」というお子さんへの声がけがとても大切です。
スタッフからはもちろんですが、親御さんからも是非お子様の頑張りをいっぱい褒めてあげてください。
STEP4定期的なメインテナンス
治療が完了した歯は、ピカピカの状態です!
この状態を継続するべく、越谷のかみむら歯科矯正歯科クリニックでは、定期的な健診・クリーニングをおすすめしております。
健康な歯は、親が子どもに残せる一生の財産です。
乳歯・永久歯と継続してメンテナンスをする習慣をつけておけば、お子様が成人してからも歯・体が健やかに、
心穏やかに過ごすことができます。
また、日々の歯磨きは歯のメンテナンスのメインになり、とても重要です。
日々の歯磨き指導等も行っておりますので、お気軽にお声がけくださいませ。
お子様の虫歯予防
越谷のかみむら歯科矯正歯科クリニックでは、お子様の歯を虫歯にしないために虫歯予防に力を入れております。
当院の行っている虫歯予防は、下記のとおりです。
フッ素塗布
普段の歯磨き粉にも、フッ素が含まれているように、フッ素には歯の再石灰化を促すという機能があります。
そのフッ素をクリーニングしたてのきれいな歯にコーティングすると、効果はテキメンです!
ただし、フッ素を歯医者さんで塗ったからといって、虫歯にならないわけではありません。
日頃の自分&親御さんの歯のブラッシングをベースとして、
継続的に歯医者さんでのクリーニング&フッ素塗布をしてメインテナンスすることが大事です。
※フッ素を塗った後30分は、飲食は控えてください。
シーラント
シーラントとは、奥歯の溝を埋める方法です。
生えたての永久歯に有効です。
奥歯は、磨いたつもりでもなかなかうまく磨けなく、磨き残しから虫歯になりやすい場所でもあります。
ですので、磨きにくい溝の奥を埋めて虫歯予防をします。
Staff Interview
理事長 上村英之
Staff Interview
矯正医師 遠藤則和
Staff Interview
口腔外科担当 西原昇
Staff Interview
衛生士 鈴木麻里子