指しゃぶりについて

お子さんの指しゃぶりはいつ辞めさせたら良いのか、辞めさせるためにはどうしたら良いのか。  
まず指しゃぶりがなぜダメなのか、口腔内にどんな影響があるのか、
本日はお子さんの指しゃぶりについてお話していきます。  

 
 

 
 
 
指しゃぶりを辞めさせる指導はこれという決め手はなく、大変難しいと思います。 
辞めるタイミングも人それぞれで思わぬ事が辞めるきっかけになることもあります。 
 
 
指しゃぶりは、特に指をキュッと吸う力が強いと、その力で上顎のU字型の骨格が細くなり
V字になったりして奥歯が噛み合わなくなったり、 
つねに指で押されることで骨格が変化する”開咬”の原因になってしまいます。 
 
 
それだけではなく、上顎が指しゃぶりにより上に上がってしまうと 
上顎の上に位置するお鼻の空洞が狭くなってしまいます。 
それによりお鼻でうまく呼吸ができず、お口呼吸になってしまい全身に色々な影響があります。 
 
 
お口呼吸による全身への影響に関してはまた別でお話しますね。 

ただ4歳から5歳までに癖が無くなると、永久歯の歯並びへの影響は少なくなるので、 
できれば3歳くらいから働きかけこの年齢くらいで辞めさせたいものです。 
  
 
 
一般的に、日中の指しゃぶりに関しては幼稚園・保育園に通い始めたり、
何かに集中することが増えると頻度が減ると言われています。 
 
 
「赤ちゃんぽいのが嫌」という考えが芽生える時期なので、やんわりと”いけない癖だよ”と伝え、 
”もう赤ちゃんじゃないものね”などプライドをくすぐるのも一つの手です。    

 
辞めなければならない、と本人が納得すること大切で、 開咬の写真を見せて 
『キレイでよく噛めるお口に育ってほしいなぁ』とお話したところ辞めてくれたお子さんや、 
 
 
指しゃぶり予防のグッズを使用したり、指や歯の怪我がきっかけになったケースもありました。 
またパパが単身赴任で再開してしまったお子さんもいらっしゃいます。 
 

始まりも終わりもきっかけは不意に訪れるものです。 
衛生士とご家庭で協力しながら指しゃぶりは治していきましょう(^^)♪ 
 
 

医療法人社団マハロ会理事長でアンチエイジングの専門医として東京、千葉、埼玉に大規模歯科クリニックを5医院運営、法人理念は「予防歯科を通じて国民の健康と幸福に寄与する」ことをスローガンとし「歯を健康にしてアンチエイジングを手に入れる方法「歯科革命3.0」など予防に関する書籍を執筆、現在は一般社団法人日中友好予防歯科協会理事長として中国での予防歯科の普及にも尽力している。