-
小児矯正の概要
2022年6月25日
小児矯正は、第一期矯正治療と第二期矯正治療に分けられます。 第一期矯正治療では主にあごのスペースを確保するための治療をおこない、永久歯がきれいに生え揃うための準備を整えていきます。ここで充分なスペースが確保してできれば将 …
-
顎関節症の概要
2022年6月24日
あごが痛む(顎関節痛・咀嚼筋痛)、口が開かない(開口障害)、あごを動かすと音がする(顎関節雑音)、のうちの1つ、またはこれらの症状が複合的にある場合、顎関節症と診断されます。 顎関節症を原因別に分類すると以下の通りです。 …
-
グラクソスミスクライン様によるミニセミナー開催
2022年6月23日
毎年新人研修の一つとしてグラクソスミスクラインの方に来ていただき、知覚過敏とシュミテクトについてセミナーを開催して頂いております。今年は新人ドクター、新人衛生士11名が受講しました。 グラクソスミスクライン様には毎年大量 …
-
マハロ会インプラントハンズオンセミナー開催
2022年6月21日
日時 6/19 (日)9:00~12:00 場所 埼玉県八潮市 LeaLea歯科・矯正歯科クリニック内 医療法人社団マハロ会の口腔外科部長、西原昇先生監修の元、インプラントハンズオンセミナーを開催し切開、縫合、豚骨を使っ …
-
口腔ケアでインフルエンザ予防
2022年6月20日
毎年一千万人以上が罹患するインフルエンザ、発熱に加え悪寒、頭痛、関節痛などの症状を伴い、重症化すると肺炎などを併発し死亡することもあるとても怖い感染症です。インフルエンザの予防対策として以下のようなものがあります。 ①ワ …
-
第22回日本抗加齢医学会3日目
2022年6月19日
抗加齢医学の研究は、出生から死亡に至るまでの様々な過程で生じる老化現象を科学的に捉える上で生活習慣病をはじめとする様々な疾患を予防し、ストレスや疲労、免疫低下などの疾病発生促進因子を改善し、健康長寿を享受することを目指す …
-
第22回日本抗加齢医学会2日目
2022年6月18日
第22回日本抗加齢医学会2日目はシンポジウム 15 「フレイルの多面性をどのように評価するか~現状と課題~」についての講演を中心に拝聴させていただきました。医学の進歩により人間の寿命は延伸し続けていますが健康寿命がそれに …
-
第22回日本抗加齢医学会総会初日
2022年6月17日
第22回日本抗加齢医学会総会初日、シンポジウム2の「口腔機能低下症の現状と今後の展望 ~実臨床での課題と期待すること」に参加しています。 口腔機能が低下することでオーラルフレイルを招きやがて身体全体のフレイルに陥ることが …
-
第22回日本抗加齢医学会総会 に参加のため本日より大阪入りです。
2022年6月16日
第22回日本抗加齢医学会総会 に参加のため本日より大阪入りです。コロナ禍で学会の現地開催がしばらく中止となっておりましたが久しぶりの大阪ということで楽しみです。歯科からアンチエイジングの提案がもっとできるよう知見を重ねて …
-
第6回マハロ会理事会開催
2022年6月15日
今年、第6回マハロ会理事会が開催されました。マハロ会は月1回の理事会に加え、毎朝の朝礼、各部門ごとのミーティングなどを頻繁に行い患者さま方の利便性の向上や業務の改善に向けて日々取り組んでおります。マハロ会の各クリニックは …
