舌痛症に関して

舌痛症に関して

舌痛症に関して

舌痛症に関して

こんな症状があると誰でも気になります。

・舌(した)が痛い
・ベロがピリピリする
・口が渇く
・灼熱(しゃくねつ)感がある
・味覚が変わった

舌はとても敏感な部分です。
プツプツができていたり、赤くなっていれば原因に目星がつきますが、見ても何もないのに症状だけがある場合があります。

舌痛症と呼ばれる症状も含め、舌の痛みについて、見ていきましょう。

あなたの舌の痛みの原因は?

診断してもらうのが一番ですが、診察までの間の不安な時間を少しでも減らすために、その原因をまとめてみました。

舌の痛みの種類

上の表でもわかるように、舌の痛みの種類は、3つあります。

A侵害受容性疼痛(しんがいじゅようせいとうつう)

B神経障害性疼痛(しんけいしょうがいせいとうつう)

C心因性疼痛(しんいんせいとうつう)

それぞれの原因

上記で上げた疼痛を細かく見ていきましょう。

A侵害受容性疼痛

①入れ歯等によるびらんや潰瘍

 

②アフタ性口内炎

入れ歯や折れた歯、虫歯などで舌が傷ついています。

治療方法→当院で治療できます
入れ歯が原因の場合:入れ歯の装置を当たらないように調整します。
歯ぎしりが原因の場合:マウスピースを装着して、舌をガードします。
薬の処方:うがい薬や軟膏、漢方薬を処方します。

 

③口腔カンジダ症

口の中にカビがいるなんてきくとビックリされるかもしれませんが、カンジダ菌は二人に一人のお口に存在しているそれほど珍しくない菌です。(そもそも口の中には300~700種類の菌が生息していて、細菌叢:さいきんそうを形成しています)唾液の分泌が少なくなったり、疲れて抵抗力がないときなどに起こりやすくなります。
赤くなっているのが特徴です。

治療方法→当院で治療できます
抗菌薬を処方します。

 

④口腔乾燥症

口腔乾燥症はドライマウスとも呼ばれます。
加齢や薬の副作用、シェーグレン症候群などの疾患が原因の場合と、ストレスなどの精神的なことが原因な場合などがあります。
唾液はとても重要な役割を果たしていますので、知っておいて損はありません。
下記ページをぜひご一読ください。
ドライマウスのチェックリスト・概念と背景

治療方法→当院で治療できます
生活習慣の改善:良く噛むと唾液が多く分泌されます。ですので、噛み応えのある食事にして意識的に噛む回数を増やすことがドライマウス改善につながります。
また、唾液腺マッサージをして唾液の出をよくしてあげるなど自分で出来ることもあります。ドライマウスの治療と解消のヒント
薬の飲み合わせを改善する:複数の医院で薬を処方されている場合、重複していたりのみ合わせが悪かったりすることがあります。主治医と相談するためのお手伝いが可能です。
シェーグレン症候群の場合:通常は膠原病科にいかないと出来ませんが、当院では検査・診断まで出来ます。シェーグレン症候群の診断が当院でも可能になりました。(詳細はこちら

 

⑤平滑舌,舌乳頭の萎縮

ドライマウスや薬の副作用、慢性水分不足等が原因で、通常ザラザラしている舌がツルツルになってしまっているのを、平滑舌といいます。
また、舌の脇や根元にある乳頭とよばれる味を感じる部分(味蕾)が萎縮しているケースもあります。
鉄分・亜鉛、ビタミンBの不足が原因のケースもあります。
血液検査をすると不足成分を調べる必要があります。

治療方法→当院で治療できます
食事指導:亜鉛はカキ・あわび・レバーなど、鉄はレバー・ほうれん草・小松菜など、ビタミンB2・12はレバー・うなぎ・卵などに多く含まれていますので、それらの食事を多く取ることを指導します。
薬を処方:鉄剤などを処方します。

 

⑥難治性のびらん ・潰瘍

長い間、合わない入れ歯などを使っていたことで潰瘍になってしまうこともあります。

治療方法
初期であれば当院で治療できますが、なかなか治らない場合は他の疾患も疑われますので、当院でできる検査結果を持って高次医療機関にかかることになります。

 

⑦扁平苔癬

白い粘膜が下を覆い、しみたり、突っ張った感じがします。

治療方法
病理組織検査等が必要な場合、高次医療機関をご紹介し、検査結果によって治療機関が決まります。

 

⑧舌ガン

均一でない腫瘍や白斑が出来ます。舌の脇に出来るケースが多く見受けられます。

治療方法
高次医療機関をご紹介し、検査結果によって治療機関が決まります。

 

B神経障害性疼痛(しんけいしょうがいせいとうつう)

⑨三叉神経痛

三叉神経とは、顔の感覚を脳に伝える神経です。
顔でおきたこと(熱い、冷たい、痛い、触った)を脳に伝える役割を担っています。脳の真ん中にある脳幹からおでこ・頬・下あごの3ヶ所に枝分かれしています。
その神経に傷がついたことで痛みが起こるのが三叉神経痛です。50歳代にもっとも多く発症し、女性に多くみられます

治療方法
高次医療機関をご紹介します。まずは投薬からスタートです。

 

⑩舌咽神経痛(ぜついんしんけいつう)

舌咽神経は、舌の奥の部分と、口の奥(扁桃、咽頭)、耳の奥(中耳)の感覚に関係する神経です。神経を血管が圧迫することで起こります。

治療方法
高次医療機関をご紹介します。まずは投薬からスタートです。

 

C心因性疼痛

⑪舌痛症

 

⑫口腔内灼熱感症候群

上記の二つはほぼ同じ病態で、上記のどれにも当てはまらない場合につけられる病名です。
舌痛症の診断がついたということは、悪性のものはないので安心ください。

 

舌痛症は、0.7~3%の人に発症すると言われています。特に更年期の閉経後の女性が多く、1~2割とも言われています。舌痛症は原因が解明されていないので、治療法が確立されていません。ですので、経験的に症状を軽くする治療法が用いられます。

自然治癒するものも3%程度存在するとされていますが、長期間痛みを訴える患者さんもいます。舌痛症は慢性の痛みであることが多いので、痛みを完全に除去するのではなく、痛みをうまくコントロールして日常生活に差し支えないように痛みを抑え、生活の質を上げることが治療の目標となります。
また、舌痛症の患者さんはストレスを抱えていることが多く見受けられます。不安やうつが痛みを増強している場合、歯科では十分な投薬が行えませんので、各々の患者さんが必要とする治療を効率的に進めるために、専門領域の受診をお勧めします。

 

かみむら歯科・矯正歯科クリニックで出来る検査

唾液量の検査

口腔乾燥症の疑いがある場合にします。
安静時と刺激時の唾液量を測ります。
10ml未満の場合、口腔乾燥症を考えます。

口腔内細菌の検査

口腔カンジダ症の疑いがある場合にします。麺棒で採取して、検査機関に回収して検査してもらいます。

血液検査

シェーグレン症候群や鉄分不足などの診断のためにします。

心理テスト

舌痛症の疑いがある場合にします。
質問表による心理テストを行い、判定法に基づき診断します。

歯・アゴの骨内の病変の検査

歯科用CTで検査し、診断します。

気になること、悩んでいること、お気軽にご相談ください

お口の健康は、全身の健康に即直結しています。
「こんなこと、別に気にしなくてもいいんだろけど」など躊躇なさらずに、当院にご相談くださいませ。
悩んでいる状態から抜け出すことが、もしかすると一番の治療なのかもしれません。