【歯周基本治療ベーシック第3回】

新卒歯科衛生士 勉強会を実施しました(11月11日)

本日、11月11日(火)に「歯周基本治療ベーシック」第3回目となる新卒歯科衛生士向け勉強会を開催しました。

今回の勉強会では、午前と午後に分かれて基礎から臨床応用までしっかりと学びを深めました。

■ 午前:初診カンファレンスと治療計画の立案

午前中は前回に引き続き、初診カンファレンスを実施。

新卒DHそれぞれが自分の症例を発表し、

P検査II

SPT開始を見据えた治療計画の立て方

患者様が継続通院したくなる説明の工夫

など、日頃の診療をより良くするための重要ポイントを共有しました。

初診からSPTへとつながる一連の流れを理解することで、

患者様の予後を見据えた説明や計画立案のスキル向上につながりました。

■ 午後:シャープニング・マネキン実習

午後は実技中心の内容を実施しました。

シャープニングの仕上がり確認

マネキンを使用したキュレットの基本操作

「ゼロ度挿入」の再確認

効果的な「エッジの起こし方」

苦手部位の徹底練習

実際の臨床で欠かせない基本操作を、繰り返し丁寧にトレーニング。

新卒DHの皆さんが、それぞれの弱点克服に熱心に取り組んでくれました。

■ まとめ

第3回目となる今回の勉強会では、「理論」と「実践」をバランスよく学ぶ充実した一日となりました。

今後も患者様に質の高い歯周治療を提供できるよう、継続的な学びの場を設けてまいります。

引き続き、新卒歯科衛生士の成長をご期待ください。

医療法人社団マハロ会理事長でアンチエイジングの専門医として東京、千葉、埼玉に大規模歯科クリニックを5医院運営、法人理念は「予防歯科を通じて国民の健康と幸福に寄与する」ことをスローガンとし「歯を健康にしてアンチエイジングを手に入れる方法「歯科革命3.0」など予防に関する書籍を執筆、現在は一般社団法人日中友好予防歯科協会理事長として中国での予防歯科の普及にも尽力している。