親知らずについての解説

親知らずとは中切歯(センターの前歯)から数えて8番目の歯の事で20歳前後に生える歯のことをいいます。他の歯よりもだいぶ遅れて生えてくるため、生える場所がなくて真っ直ぐに生えてきにくく斜めに生えたり、横向きに生えたり、あるいは骨内に埋まったまま埋伏して生えてこなかったりする場合が多く見られます。

そのため様々な弊害をもたらし痛みの原因になりやすいため他の歯に比べて抜歯されるケースが多くなるのです。

親知らずでも真っ直ぐ生えていて上下の歯がきちんと噛み合わせていれば抜歯の必要は全くありません。要抜歯と診断されるケースは一部だけ歯が見えていて斜めや横向きに生えるタイプです。このような状態だと歯ブラシがうまくできず歯垢や食べかすが溜まりやすくなり虫歯や歯周病の原因になります。虫歯に関して言うと親知らずの手前の第2大臼歯にも虫歯を作るリスクが及びます。

また生え方によっては例えば外側に向かって生えていたりすると頬っぺたの内側の肉を噛んでしまう原因にもなり、これが慢性的になると癌化の原因にもなりますので注意が必要です。

他には細菌感染により親知らずの周りの歯茎が炎症を起こし腫れて痛む場合もあります。これを智歯周囲炎といいますがこのような場合は消炎後、抜歯が必要になってきます。

最後に親知らずが骨内に埋伏したまま生えてこない場合は前述したような虫歯や歯周病などの心配はありませんが骨内で嚢胞を形成することがあります。嚢胞は骨を大きく溶かす恐れがあるので、経過や症状によっては手術によって除去しなければなりません。無症状のため、たまたま歯科治療の際、撮影したレントゲンで発見されることが多いです。

ひと言に親知らずと言っても抜歯しなくて良い場合と抜歯の必要がある場合、お分かりいただけたかと思います。

しかし抜歯が必要と言われても怖いという方も多いのではないでしょうか。特に下の親知らずの抜歯は他の歯に比べると難易度が高いケースが多く抜歯に際し歯科医師の経験と熟練の技術が必要になります。当院には日本口腔外科学会で研鑽を積んだ学会認定専門医や指導医が在籍しておりますので親知らずのことなら安心してお任せください。

日本口腔外科学会専門医、指導医の西原歯科医師

医療法人社団マハロ会理事長でアンチエイジングの専門医として東京、千葉、埼玉に大規模歯科クリニックを5医院運営、法人理念は「予防歯科を通じて国民の健康と幸福に寄与する」ことをスローガンとし「歯を健康にしてアンチエイジングを手に入れる方法「歯科革命3.0」など予防に関する書籍を執筆、現在は一般社団法人日中友好予防歯科協会理事長として中国での予防歯科の普及にも尽力している。