妊娠期の特徴と歯科治療の注意点

妊娠期はお母さん方にとってなにかと不安なことだらけ、「歯の治療をうけてもいいものか」「痛くなったらどうしよう」「歯茎が腫れてきた」など色々、思い悩まれる方も多いのではないでしょうか?

今回は妊婦さんのお口に起こる特有の症状や歯医者さんにかかるタイミング、気をつけてほしいこと等について解説してみたいと思います。

まず、妊娠期のお口に起こる特有な症状とは口の中がネバっこくなった、歯茎が赤く腫れてきた、歯ブラシで出血する等の歯周病の病態を呈することが多くありこれを妊娠性歯肉炎と言います。原因はつわりによって歯ブラシをきちんと出来ない、間食が増えた、などの生活習慣に変化に加え妊娠中は女性ホルモンが増えることにより歯周病菌の餌になるプロスタグランジンが増加しそれを歯周病菌が栄養源にし活動が活発になるので、歯周病になりやすくなるのです。

歯医者さんにかかるタイミングですが、基本的には問題があればいつでもご来院いただいて構いません。治療に関してはその時の症状によってどのタイミングで治療を開始するかは歯科医師の判断となります。妊娠初期(1~4ヶ月)は急を要するものでない限りは出来るだけ応急処置程度にとどめ安定期(5~7ヶ月)または出産後から治療を開始することをおすすめしております。歯科治療を受けるタイミングとしてはこの妊娠安定期が一番良いタイミングです。妊娠性歯肉炎や小さな虫歯の治療は妊娠中でも全く問題無く可能です。妊娠性歯肉炎は早産・低体重児出産などの原因にもなることが報告されていますのでしっかり治しておくことが肝心です。抜歯などの侵襲性の高い外科処置などを除いておおかたの歯科治療治療はこの時期大丈夫ですが診断のためレントゲンを撮る必要があることがあります。

妊婦さんへのレントゲン撮影に不安を抱いている方もいらっしゃると思いますのでレントゲンについても解説いたします。歯科でのレントゲンの放射線量は極めて少なく、口に限定して照射するので赤ちゃんへの影響はほぼないと言えます。またお腹の赤ちゃんを守るために鉛の入った防護エプロンをつけることでさらに被曝量を減らすことができるので安心です。しかし妊娠中のレントゲン撮影は必要なければ撮ることもありません。

最後に妊娠の可能性がある方は事前に虫歯の治療を済ませておく事をお願いしております。そうすれば妊娠中に侵襲性の高い治療を受けずに済むからです。妊婦さんで何か歯のことでお困りのことがありました遠慮なくなんでもご相談ください。

医療法人社団マハロ会理事長でアンチエイジングの専門医として東京、千葉、埼玉に大規模歯科クリニックを5医院運営、法人理念は「予防歯科を通じて国民の健康と幸福に寄与する」ことをスローガンとし「歯を健康にしてアンチエイジングを手に入れる方法「歯科革命3.0」など予防に関する書籍を執筆、現在は一般社団法人日中友好予防歯科協会理事長として中国での予防歯科の普及にも尽力している。