冬の食事と虫歯予防 ― 鍋やスープで温かく歯を守る

埼玉県越谷市の かみむら歯科・矯正歯科クリニック
冬になると体が冷え、温かい料理が恋しくなりますよね。
鍋料理やスープは身体を温めるだけでなく、実は虫歯予防にも効果的な一面があります。
今回は、冬ならではの食事とお口の健康の関係について、埼玉県越谷市の
かみむら歯科・矯正歯科クリニックから分かりやすくご紹介します。
⸻
■ 鍋やスープが虫歯予防に役立つ理由
① 野菜がたっぷりで噛む回数が増える
鍋料理はキャベツ、白菜、きのこ類などの食物繊維が多い食材をたっぷり取れます。
しっかり噛むことで唾液が多く分泌され、唾液が虫歯菌を洗い流し、酸を中和する働きをしてくれます。
② 温かい食べ物は唾液の分泌を促す
冬は気温が低く、口が乾きやすくなります。
温かいスープや鍋を食べることで口の中が温まり、唾液量が増えることで乾燥による虫歯リスクが軽減します。
③ 糖分の少ない料理が多い
鍋や和風スープは砂糖をほとんど使わないため、
ジュースや甘いスイーツに比べ虫歯のリスクが低い食事といえます。
⸻
■ 冬に気をつけたい「虫歯リスクの高い食べ物」
温かい飲み物・食べ物でも注意が必要なものがあります。
• 甘いホットドリンク(ココア、甘酒、加糖のカフェラテ)
→ 飲み続けると口の中に糖が長時間残りやすい
• みかんの食べすぎ
→ 酸が強く、歯の表面を溶かす「酸蝕症」のリスク
• 冬限定のスイーツ(チョコ、焼き芋、和菓子)
→ 粘着性が高いものは歯に張りつきやすい
温かい料理=虫歯にならない、というわけではないため、
普段のケアも大切です。
⸻
■ 冬の虫歯予防におすすめの習慣
● 食後はできるだけ早く歯を磨く
特に甘いものを食べた後は早めにケアしましょう。
● 水やお茶で口をゆすぐ
寝る前に甘い飲み物を摂る習慣がある方は要注意。
白湯や水に置き換えるだけでも虫歯リスクがぐっと下がります。
● 加湿して口の乾燥を防ぐ
乾燥すると唾液量が減り、虫歯だけでなく口臭の原因にもなります。
加湿器の活用も効果的です。
⸻
■ 越谷市で冬の歯のトラブルが気になる方へ
埼玉県越谷市の かみむら歯科・矯正歯科クリニック では、
虫歯予防のための定期検診、口腔内クリーニング、乾燥によるトラブル対策など、
季節に応じたケアのアドバイスも行っています。
冬は虫歯や歯ぐきのトラブルが増える季節。
「最近甘いものを食べる機会が増えた」「冷たい水がしみる」
などの症状がある方は、お気軽にご相談ください。





















