【埼玉県越谷市の皆さまへ】歯周病と認知症の意外な関係とは?|かみむら歯科・矯正歯科クリニック

最近、テレビや雑誌でも話題の「歯周病と認知症の関係性」をご存じですか?
実は、お口の中の健康状態が、脳や全身の健康にも大きく影響していることが、近年の研究で明らかになってきています。
本日は、歯科衛生士の立場から「歯周病と認知症の関係」について、わかりやすくお話しします!

歯周病とは?

歯周病は、歯を支える骨や歯ぐきに炎症を起こす病気です。
初期は「歯ぐきの腫れ・出血」などの軽い症状ですが、進行すると歯を失う原因となります。
さらに、歯周病菌は血流に乗って全身に影響を与えることもわかっています。

歯周病と認知症の関係

最近の研究では、以下のような関係が報告されています。
• 歯周病菌が脳に入り、アルツハイマー型認知症の原因物質(アミロイドβ)を増やす可能性
• 歯を失うことで「噛む力」が低下し、脳への刺激が減ることによる認知機能の低下
• 慢性的な炎症が全身に悪影響を与え、認知症のリスクを高める

つまり、お口の健康を守ることが、認知症予防にもつながるのです。

認知症予防のためにできること
1. 定期的な歯科検診
早期発見・早期治療が大切です。
2. 毎日の丁寧な歯みがき
歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやフロスも使いましょう。
3. よく噛んで食べる習慣
脳への刺激が増え、健康維持につながります。
4. 生活習慣の見直し
バランスの良い食事、禁煙、適度な運動も大切です。

埼玉県越谷市で歯周病予防・認知症予防を考えるなら

「歯と脳はつながっている」――これは決して大げさな表現ではありません。
認知症を予防するためにも、まずは歯周病から守ることが重要です。

埼玉県越谷市にある かみむら歯科・矯正歯科クリニック では、
歯周病の専門的な検査・治療、定期検診、予防プログラムを行っています。
• 越谷市で歯周病治療を受けたい方
• 認知症予防のためにお口の健康を守りたい方
• 家族の健康を考えて相談したい方

お気軽にご相談ください。

まとめ
• 歯周病は認知症と関係があることがわかってきています。
• 歯を守ることは脳を守ることにつながります。
• 埼玉県越谷市の かみむら歯科・矯正歯科クリニック では、地域の皆さまのお口と全身の健康をサポートしています。

👉 「認知症予防のために歯周病を防ぎたい」方は、ぜひ一度 かみむら歯科・矯正歯科クリニック(埼玉県越谷市) にご相談ください。

医療法人社団マハロ会理事長でアンチエイジングの専門医として東京、千葉、埼玉に大規模歯科クリニックを5医院運営、法人理念は「予防歯科を通じて国民の健康と幸福に寄与する」ことをスローガンとし「歯を健康にしてアンチエイジングを手に入れる方法「歯科革命3.0」など予防に関する書籍を執筆、現在は一般社団法人日中友好予防歯科協会理事長として中国での予防歯科の普及にも尽力している。