-
2月、3月の矯正日のお知らせ
2021年1月21日
-
大人のむし歯リスク
2021年1月20日
大人になると、トラブルが起こらないと歯科医院に行かない人も多いと思います。 しかし、中には”特に大人に多いむし歯リスク”もあります。正しく知って、きちんと予防しましょう。 おとな特有にむし歯リスクとは? <二次カリエス> …
-
上村優介院長ブログ 「むし歯にならないために」
2021年1月18日
口の中では「脱灰(だっかい)」と「再石灰化(さいせっかいか)」が常に歯に対してせめぎ合いをしていて、 バランスが崩れて「脱灰」に大きく傾くと歯に穴が空いてしまいます。 「脱灰」は簡単に言えば歯が溶けることです。む …
-
コロナに負けない口腔環境の作り方
2021年1月15日
皆さんこんにちは。 1月7日に緊急事態宣言の2回目が発令されました。 去年、1回目が発令した時にむし歯が出来てしまった方が多くいます。 それは、定期検診に来院しなくなったというのもあるかもしれませんが、一番の原因 …
-
それ、知覚過敏かもしれませんよ
2021年1月13日
冷たいもの、または甘いものを飲食したとき。歯ブラシの毛先が触れたとき。 冷たい風があたったとき。こんなときにしみると感じるのは知覚過敏が考えられます。 歯肉が下がり、軟らかい象牙質が露出して起こります。 象牙 …
-
頼れるドクターに掲載されました!
2021年1月12日
頼れるドクターに掲載されました!
-
あたりまえの幸せをいつまでも
2021年1月7日
食事の役割は単なる栄養摂取ではなく、コミュニケーションの場であり、 生活の楽しいひと時です。何歳になっても食事の楽しみを失いたくありませんよね。 そのために、今からの予防がとても大切なのです。 \想像してみま …
-
☆謹賀新年☆2021
2021年1月6日
新年あけましておめでとうございます☆ 今年もよろしくお願いいたします(*^^*) かみむら歯科・矯正歯科クリニック 歯科衛生士一同
-
歯ぎしりは歯の天敵!?
2020年12月28日
睡眠中の歯ぎしりにより歯にかかる力は、食事中の数倍の50Kg以上と言われています。 これは覚醒時には考えられないほどの強い力です。 【歯ぎしりの主な原因】 ストレス:歯ぎしりの原因の多くを占めています。夜間の歯ぎ …
-
上村優介院長ブログ 「インプラントについて」
2020年12月25日
インプラントとは、歯を失った後、骨に身体に優しい材料で作られた 人工の根っこを埋め込み、それに土台をつけその上にセラミックなどで作った人工の歯を取り付けたものです。 インプラントの材質は生体親和性(生体に害の少な …
